【HSPの恋愛⑤】「自分を愛せないと他人を愛すこともできない」って本当?

f:id:kujira-whale:20211012141801p:plain

こんにちは。くじらです。

今回は、HSPの私が、恋愛について最近考えたことについての記事です。

「自分を愛せないと人を愛すことなんてできない」

一度はこんな言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか。

私もどこかで聞いて、

「じゃあ私は、一生恋愛できないのでは…??」

と思った記憶があります。

 

そんな私も、マッチングアプリで奇跡的に気の合う彼氏と出会いました。

「なーんだ。自分嫌いでも恋愛できるじゃん!幸せだし問題なし。」

こんな気分で数カ月過ごしました。

恋愛がすべてじゃないし、幸せの形は人それぞれ。

高校生までは、恋愛めんどくさそうだし、一人好きだし。と思っていました。

でも、私には、恋愛は幸せの一部、だったみたいです。

 

この時の私の結論は、

「自分を愛せなくても、他人を愛せるし、その他人が、自分を愛す手助けをしてくれる」ということでした。

数ヶ月の間、この考えは変わりませんでした。

 

けれど先日、私が出したこの答えが揺らぐ瞬間が訪れました。

 

何がきっかけだったか、ちゃんと覚えていないけれど、
彼氏が私に、「元気ないね」といった。夜だった。

確かに私は元気がなかった。

たぶん、

もっとかまってほしい。

彼氏が私の知らないYoutubeを一人で見て笑っている。

そんなところだったと思う。

私は、2人でいるときは2人でしかできないことをしたい、という想いが強い人間だと思う。

友達と遊んでいてもそう。

ご飯の時にスマホを見たくないし、見てほしくない。その2人だからこその話がしたい。

欲張りな人間だ、と思う。

久々の再会を果たした友人、とかならともかく、彼氏とは週一ペースであっている。

勉強会もする。

それぞれに、ひとりの時間は必要だ。私にとっても彼氏にとっても。

でもその時は、かまってほしかった。メンヘラだと言われてもしょうがないぐらいに。

 

私と彼氏は、「不満は?」とお互いのズレを確認し合うことがある。

私が沈んでいたので、彼氏が、「不満は?」と聞いた。「ない」

「じゃあ今の感情は?」「無」「……。」「ねぇ、不満言ってよ」

私が感情を聞かれて、「無」と答えるのは、大抵自分の気持ちを言語化できないとき。

ぐるぐるぐるぐる感情が渦巻いていて、なんて言えばなるべく私が思っている通りに、

でも誰も悪者にしないで、伝えられるのか。

文字にしてみて、かなり嫌な態度だと思う。

結局、「私ばっかり好きっぽい」が私の答え。

否定され、ちょっと怒られた。

私の愛が、指数センチぐらいなら、彼氏の愛は、両手をいっぱいに広げたぐらいらしい。

愛情表現の仕方が違うだけなんだろう、と思う。

 

けれど、ちょっとしたことで、本当にちょっとしたことで、私だけが好きなのかもしれない、と思ってしまう。

「片付けが苦手な私」より、「綺麗好きで、ピカピカの部屋の女」がいいんじゃないか。

「いちいち引っかかっては考えて、ぐずぐずしてる私」より「かっこいい女」がいいはずだ。

「肌がツルツルでそばかすのない女」がいいに決まっている。

私より、もっと可愛くて、かっこよくて、「ちゃんとした女性」が世の中にはたくさんいるし、その中の1人ぐらいなら、相思相愛になれる。たぶん。

 

まぁ、ちょっと大袈裟ですが、こんな感じで、思考が過激になっていって。

結局、自分に自信がないから、「私みたいないい女、もう2度と見つけられないよ」なんて言える度胸がないから、なんだと思いました。

日々のちょっとした愛情表現をきちんと受け取らないで、ふとした瞬間に愛を疑ってしまう方が、随分失礼なことな気がしてきました。

自分を好きになれなくても、

「こういう自分でいい」

「こういうところも含めて、大事な自分だ」

と言い切れる日を、未来に作るために、今は、自分のできることを、一つ一つ。

 

 



【HSP】私と大学受験②

お久しぶりです。くじらです。

随分と時間が空いてしまいましたが、今回は受験生に向けてのメッセージをメインに書いていきたいと思います。2次試験に向けた、ラストスパートかと思います。受験生の皆さんにとって、少しでも気が楽になる、ほっとできるような記事であれば幸いです。

 

【はじめに】 

 HSPの性質によっていっそうストレスを感じてしまう面も確かにあるのでしょうが、正直なところ、受験を終えてみて考えても、どこまでが自分が置かれた状況によるもので、どこまでが受験のストレスによるもので、その中でもHSPであることによるものだったのか、よくわかりません。

 また、受験生にメッセージ、と思うと、言葉がこぼれ落ちていくようでなかなかうまくまとめられませんでした。今回は箇条書きという形で簡潔にまとめようと思います。

 

目次

  • 最終的にbetterを選択していくしかない。
  • 自分だけは最後まで自分の味方でいよう。
  • 重たいけど選択は自分で。
  • 適度に人と話そう。
  • おすすめの息抜き

 

1.  最終的にbetterを選択していくしかない。

 受験は本当に何が起こるかわからない。ここにしか行きたくない、という気持ちがあって例えば浪人を選ぶ、というのも選択。合格した大学で最も魅力的なものを選ぶのも選択。それぞれ事情があって、自分だけではどうにもならないこともあると思う。

 言ってしまえば、希望通りの大学に行ったからといって、希望通りの未来があるわけではないし、逆に 思っていた大学とは違うところに行って、思いがけない出会いがあることもあるはず。今、上手くいってなくても、それがずっと続くわけではないから、ちょっと納得できなくても、その中で1番いいと思えるものを選んでみるのも一つの選択肢かもしれない。

 

2.  自分だけは最後まで自分の味方でいよう。

 先生や、親や、友達や…受験に関わる人はもちろん自分だけじゃない。心配して、いろんなことを言ってくれる人はたくさんいる。その心配の裏返しとして、(と思うことにしたい)「そんなところ目指さないほうがいい」「そこはあなたには無理」なんて言われることもあるかもしれない。受験は団体戦っていうけれど、結局は自分の未来だ。自分の努力を1番知っているのも自分。しんどい時に自分を信じるって難しいかもしれないけれど、自分の選択に自信を持って、大丈夫って言ってくれるようなもう1人の自分、みたいなものを持っておくと本当に強い。難しければ、自分が1番大事な人が同じ悩みを持っていたときにかけるだろう言葉を自分にかけてみる。それだけでずいぶん気分は変わると思う。

 

3.  重たいけど選択は自分で。

 言われた通りにするのはある意味楽だけど、結局その未来を歩いていくのは自分だから、しんどいことかもしれないけれど、いろんなことをなるべく自分で決めたほうがいい。いつか、あの選択は間違ってなかったって思える時が来るし、そのほうが覚悟を持って進める。

 

4.  適度に人と話そう。

 アドバイスを全部聞くかどうかは別として、人に話すことで自分の考えてることが整理されたり、思ってもない視点から意見をもらえたりする。先生は受験のプロだし、友達や家族は近くでずっと私たちをみている人。無理に全部聞かなくてもいいけれど、一つの手段。難しいなら、紙に書き出してみるだけでも違ってくるかもしれない。

 

5.  おすすめの息抜き

 お風呂に入浴剤を入れてリラックス。

 お風呂に入る間に音楽を聞く。

 アイマスクで熟睡。

 帰り道、下を向かずに空を見上げてみる。月や星が綺麗。

 綺麗な写真を見返す。

 隙間の時間をうまく使って、気軽な息抜きをしてみよう。

 

色々と、まとまらないなりに書き出してみましたが、1番大事なのは「健康」だと私は思います。踏ん張りどころではあるけれど、無理はせずに体調を優先して、休む時は休む。無理しすぎはよくないので、そこの線引きはしっかりとして、ラストスパートを駆け抜けてください。

応援しています!

 

f:id:kujira-whale:20210215015924j:plain

 

【 HSP】私と大学受験①

こんにちは。くじらです。

 

 前回の予告では先にHSPで良かったと思うことについて書くつもりでしたが、受験シーズンだということもあり、今回は先にHSPの私が大学受験を乗り切った話についてお話ししようと思います。

 ただ、正直なところ、HSPだったからこうなった、こういう勉強をしたから上手くいった、いかなかった、と今から振り返るのは結果論に過ぎない、という思いもあります。第一志望校に合格した人の「こういう勉強をしたら良い」という言葉通りにやったからといって合格が保証されるわけではないように、何がよくて何が悪かったかなんてわからないのではないかと。

HSPに限らず、受験を終えた大学生がちょっと離れたところから、広く大学受験に対する思いを綴っていると思ってお付き合いいただけると幸いです。

 

目次

  1.  くじらの状況
  2. HSPの苦しみ
  3. まとめ
 
1.くじらの状況

まず、高校時代の、そして現在の私について軽く状況を整理してみます。

  • 高校は自称進学校
  • 就職という選択肢はほぼゼロで、センター試験不要の生徒も必ず受験。(科目は例えば文系だから数学は受けないというのではなく、大抵の場合、国・数I A II B・社会2科目・理科基礎2科目。)
  • 国公立志向(先生の面倒見は大変良い、塾に頼らず学校の指導で大学に行かせるスタンス)
  • 塾は高2の途中でやめる(学校で十分だと判断した。塾の答えを教えるスタンスが合わなかった。根本は学校の先生の方が説明がわかりやすかった、という理由)

結果的に私はセンター試験がうまくいかず、2次試験の配点が高く、強みである国語を活かせそうな国立大を受けました。目指していた大学とは傾向は全く違うタイプ。前期で小論あり。

  • 国立大合格
  • 私大2校受験、合格(国数英、国英政経でそれぞれ受験)
  • 現在、私大1年生

 

2.HSPの苦しみ

受験期、HSPゆえに気になったと思われることと、私なりのやり過ごし方について少しお話しします。

①言葉が気になる

しんどいのは、みんな一緒だよ

  担任の先生。私には「みんなしんどいのに頑張っている、だからあなたも」と聞こえた。弱音を吐くことは許されないように思えた。

 クラスに向けての言葉だったから、素直にとれば、「受験は団体戦だ」というように「みんなでこの辛さを乗り越えよう」って意味なはず。落ち着いてる時はそう解釈し直せた。嫌味を言うようなタイプの先生ではなかったので、よぎるマイナスの解釈を打ち消すように過ごしていた。信頼できる人からの言葉なら、自分の素の解釈を曲げてでもプラスに捉えた方が、私は楽だった。

どうするの?

 仲のいい友人より、センターの後に言われたこと。うまくいかなかったことは隠してもしょうがないと思えるぐらいの関係だったので、彼女は知ってた。そんなの私が知りたい、と思った。自分が1番絶望してるのに、 そんなこと考えられない、という状況。ズバズバいうタイプなのは分かってたし、結果は全部自己責任だと思ってたから何も言えない。

 そのときは本当に絶望だったけど、今振り返ると、センター(今年からは共通試験?)がうまくいかなくたって、行ける大学はたくさんある。学べることもたくさんある。一回ここに行きたいって思うとそれが全てのように思えて。もちろんセンターまで、二次試験まで妥協する必要なんてないんだけど、国立大が全てじゃないし、ちょっとクセのある入試問題が案外自分に合っていたり。本当に、その選択の先に何があるかはまだわからない。たとえ不本意な結果であっても、その中で生きていたら思いがけない出会いがあったり。変な道だな、通りたくないなと思っても、行ってみたら綺麗な石を見つけたり、道端の花に心癒されたり、なんていうようなことが起こる。

 選択を迫られるそのとき、自分で決めるのが1番大事。周りがなんて言おうとその人は当事者じゃないんだから。言われるがままにしたほうが楽かもしれないし、自分の思いを通して失敗したらって不安も大きいと思う。でも、やらなくて後悔するよりはいいんじゃないかな。なんとかなるって自分を信じてみるのも手だと思う。受験を終えて、ちょっと俯瞰してみる今だから言えることだけど。なんとかなる。

頑張れ

応援してもらえるのは幸せなこと。でも、いっぱいまで頑張ってるときに、さらに頑張れと言われると、プレッシャーにしかならない時もある。

 高2の時、副担任の先生が言っていたこと。

「自分は学生時代、頑張れって言ってもらえることに喜びを感じられていた。でも、実際教師になってみて思うのは、信じてる、とか言ったら重いから、頑張れっていうしかないなということ。頑張れっていてもらえる人であることを誇りに思えたらいいよね」

 頑張ろうって言い合えるのが1番かもしれないけど。「期待されてる」ではなくて、「応援してくれる人がいる」と思うと、耐える原動力にはなるかもしれない。

 

②面談

 受験を控えると避けられない先生との面談。何を言っていいかわからない。どこまで相談していいのかわからない。話し始めると頭が真っ白になる。なんか泣きそう、など。

 私はそもそも喋るのが苦手だったので、全部ノートに書き出してから面談に臨んでた。自分の不安や聞きたいことが整理されるし、聞き忘れがなくなるからおすすめ。先生もピンポイントでアドバイスをくれるので、不安や問題が解決・軽減されやすい。時間も短縮できるので、申し訳なさも少し減ると思う。

 結果的に私は人前で泣くことはなかったけど、あんまり気にしないでいいと思う。先生は言ってしまえばプロで、受験生をそれまで何度も見てきてる。慣れてるって言い方は悪いかもしれないけれど、私たちにとっては一生に一回でも、先生は何度もそれぞれの一生に一回を支えてきてる。だから、溜め込んでしまうより、不安なことは吐き出して、聞いてもらっておいたほうがいいような気がする。

 

③周りの音

 模試の時など、隣の人のため息が気になる。ずっと鼻を啜ってる人がいる。などなど、自分ではどうしようもない要因をどうすればいい?

 受験のとき席は自分で選べない。だからどうにもならない、というわけではなくて、たとえば深呼吸、指で耳を塞いでみる、本文を心の中で読み上げるなど、自分の世界に入れることをしてみるのがおすすめ。音ばかりに意識がいかないようにするだけで、だいぶ気分が楽になる。それから私は放課後の廊下でセンター演習をしたことがある。他学年もいてめちゃくちゃ騒がしいので、その中で一回やっとくとちょっとした音は気にならなくなった。

 

④とにかく自信が持てない、辛い

 受験期って、いやでも成績を気にしないといけないし、勉強時間の分、すぐに結果がついてくるわけでもない。ストレスMAX。

自分を信じよう!とか言ってもなかなかうまくいかない。まずはやったことを見える化するのがおすすめ。たとえばこんな感じ。なんの勉強を何時間したか、こんなに勉強頑張った!というのが見えると少し安心できるかも。

f:id:kujira-whale:20201203171826j:plain

クリスマス付近の勉強時間

 精神的には、日記をつけて吐き出してみる、とにかく勉強に打ち込む、お風呂でゆっくりする時間はちゃんととる、などなどそれぞれあったやり方を見つけておくのをおすすめします。
 それからこれも先生の言葉だけど、「センターが全てじゃない。受験が全てじゃない。」ってこと。追い詰められるとそれしか見えなくて、失敗したらどうしようってネガティブな感情で頭がいっぱいになってしまう。まだまだ人生は長い。(って私も19年しか生きてないけど笑)しんどくなったら、受験が終わった後やりたいことを思い浮かべてみよう。ちょっと未来を想像するだけで少し楽になるかも。

  

 3.まとめ

 最後までお付き合いいただきありがとうございました。すべて書き切れたわけではありませんが、少しでも参考になれば嬉しいです。次回は続きとして、受験生の方へのメッセージも含めてお届けしたいと思っておりますので、よければ合わせてお読みください。

 また、これはどうしていた?などあれば、コメント、Twitter(@kujira_whale78)、質問箱、お問い合わせフォームなどからお気軽にお寄せください。

【HSP】HSPについて~特徴と対処~

こんにちは。くじらです。

これから何回かに分けて、私自身の気質でもあるHSPについてお話ししたいと思います。

まず1回目の今回は自分が、家族が、恋人が、友人がHSPかも?と思う方々に向け、具体的な特徴などについて書いていきます。

※すでに多くの書籍等で明らかにされているように、HSPと一口に言っても様々であり、何が気になるか、どういう状態で悩んでいるかは人それぞれです。今回はあくまでも私の場合ですので、実際に身近にHSPと思われる方がいる場合は直接お話ししてみることをおすすめします。

 

目次

HSPって何?

私がHSPだと気づいたきっかけ

HSPによるものだと思われる特徴(マイナスver.)と対処

まとめ

 

1.HSPって何?

 HSPについて現在では広く知られるようになっているため、ここで長々と説明するのは避けます。私自身が自分の気質について勉強しようと思い、読んだ本は以下の2冊です。クリックするとAmazonの商品ページに飛びますので気になる方は見てみてください。

 1冊目は特に有名ですのでご存じの方が多いかもしれませんね。HSPについての説明や、どうすれば楽に生きていけるかといったことが書いてあり、大変読みやすいのでHSPについて知る1冊目としてはおすすめです。

 

「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる  「繊細さん」の本

HSPと発達障害 空気が読めない人 空気を読みすぎる人

 

2.私がHSPだと気づいたきっかけ

 私がHSPという言葉を知ったのは、高校1年生のころ。今から3年前です。確か、「生きづらい」とかネットで検索したらヒットしたんだと思います。知ったからと言って特に何の感慨もなく。(中にはHSPだと知ることで気が楽になる方もいらっしゃるようですが)私の場合は「ふーんHSPか、で、わかったところで生きやすくなるわけじゃない」という感じでした。

 

3.HSPによるものだと思われる特徴(マイナスver.)と対処

私が思うHSPによるものだと思われる特徴と対処について書いていきたいと思います。

私自身は内向的な性格ですが、ときたまチャレンジ精神旺盛になるため、HSS型HSPの可能性もあります。

 

①大きい音、キツいにおい、光が苦手

  •  怒鳴り声は自分が起こられているようですくんでしまう
  •  大型店舗でのBGMがうるさく感じる
  •  化粧品売り場等、いろんなにおいが混ざった空間は苦手
  •  白い道の照り返しに弱い。目が開けられない

→音については、イヤホンを付けて対処している。ノイズキャンセルに優れた商品だと特におすすめ。お守り代わりにどうでしょうか。耳栓、サングラスを活用していらっしゃる方もいるようです。

 

②疲れやすい

  •  長年の友人とであっても、遊んだ次の日は休養が必要
  •  初対面だと、それがいい出会いだとしても疲れ切ってしまう

 →予定を詰め込まない。土曜日に遊ぶなら日曜は昼まで寝ても成り立つようなスケジューリングをしておく。

③抱え込みがち

  •  相談事や質問など、迷惑かなと考えてしまい人を頼るのが苦手

→高校のときは10分悩んでわからないままだったら質問に行く、と決めていた。先生たちは意外と歓迎してくれる(はず…)。30分悩んだ数学が5分で解決されたりするからだんだん面白くなってきて質問に生きまくった思い出も(笑)

 相談は相談したいことがあるから、忙しくないときに聞いてくれたら嬉しい、というように先に頼んでみる。意外と先にざっくり聞かせて、と言ってもらえたり。自分も宣言しとくと気が楽。

  •  痛みを我慢しがち

(私の場合は生理痛。PMSっぽい症状や激しい痛みがあったが、鎮痛剤も飲まずに耐えていた)

→痛みの我慢って体力もすり減る。物理的なものの場合は病院に行くなりしよう。HSPかどうかに関係なく。

  •  嫌だと言えない。自分が我慢して平穏に収まるならその道を選ぶ

(これでストレスをため込んで最終的に壊れてしまった人間関係、我慢したまま進行中の人間関係それぞれあり。小4のとき、担任の先生にため込んで爆発するタイプだと言われたことがある。そのときすでにHSPの傾向を見抜いていた?先生すごい(笑))

→難しいところ。相手は何の悪気もないことが多い。私も模索中だけど、どうしても崩したくない人間関係ができたので、「話し合い」の場を持ってもらおうとお願い中。相手が嫌なことを聞くついでなら自分の話もしやすいかもしれない。

 

④めちゃくちゃ気にする

  • 人に言われた何気ない一言で傷つく

(おっとりしてるってのろまって意味だから、と言われたことがある。違うと分かっていても自分に対してかけられる「おっとり」という形容は「のろま」に変換してしまう。)

→私はノートに殴り書き派。すっきりするのでおすすめ。

  • 自分が言った言葉についての反省が長い

(傷つけてしまったんじゃないか、あの言い方よりはこの言い方の方がよかったのではないか、と考え始めると止まらない)

→今は誤解を恐れず言ってみる、とか補足するという形で何とかしている。克服できている感じはあまりしないけど…

 

4.まとめ

 最後までお付き合いいただきありがとうございました!

 少しでも、HSPの方や、身近にHSPの知り合いがいるという方のお役に立てれば幸いです。次回はHSPでよかったと思うことにも触れていきたいと思います。また、近いうちにHSPの私が大学受験をどう乗り切ったかについても書きたいと考えています。

 お楽しみに!

 

  

  

【自己紹介】くじらについて

f:id:kujira-whale:20211012213839p:plain

 はじめまして。

くじら(@kujira_whale78)と申します。

 

2021年4月より大学2年生、一人暮らし。

1年次は、コロナ禍で同級生と接する機会は少なく、なぜか先輩と知り合う機会の方が多い。

そんな状況の中で、何か大学生のうちにやっておきたいと思い、ブログを始めることにしました。

現在までの更新では、HSPに関連することを中心に、日々思うことについて綴っています。

好きなこと、自分の性質、日々のことなどなど、ゆっくり書いていこうと思っています。

 

------------------------------

【好きなこと】

【自分の性質】

  • HSP(HSS型かもしれない)
    性格は、内向的ですが、好奇心は旺盛でいろんなことに挑戦したいという思いもあり。

【日々のこと】

  • ひとり暮らしの工夫
  • 考えたこと

------------------------------

初心者ですがどうぞよろしくお願いします!

反応などいただけると励みになります(〃ω〃)